熊本に来たら外せないのが、やっぱり名物の「馬刺し」!
せっかく熊本で飲むなら、馬刺しも堪能できる居酒屋で最高の夜にしたいですよね?
そんなときにぴったりなのが、熊本・下通エリア!
熊本で一番の繁華街がある下通で必見の穴場スポットをご紹介しちゃいます。
この記事では、「熊本で馬刺しが食べられるおすすめ居酒屋を探している方」に向けて、熊本・下通エリアの魅力と、観光で訪れた方も地元の方も朝まで楽しめるような人気居酒屋をご紹介します!
熊本市の中心市街地に位置する「下通(しもとおり)」は、地元民にも観光客にも愛される熊本県内最大の有名繁華街。特に週末の夜になると、居酒屋やバーは大盛り上がり!昼夜問わず多くの人で賑わっています!
熊本市電「通町筋」駅から徒歩すぐ、アーケード街が広がる下通は、天候に関係なく楽しめるのがイチオシポイント!
周囲には観光スポットやホテルも多く、観光や出張で訪れた方が食事やお酒を楽しむには最適なロケーションです。
実は下通は、熊本市の中心に位置する全長500メートル以上のアーケード街で、雨の日でも気軽に散策できるのが魅力です。
アパレルショップや雑貨店、カフェ、そして熊本グルメを堪能できる飲食店まで揃っており、昼はショッピング、夜はグルメやお酒を楽しむ人で賑わいます。
特に夜は、居酒屋やバーが遅くまで営業しているため、一次会から二次会、そして深夜の〆までハシゴ酒が可能。
観光客はもちろん、仕事帰りの地元客にも人気で、「熊本の夜」を満喫できる代表的スポットといえます。
カジュアルで気取らない雰囲気の中に、熊本ならではの「名物グルメ」や地酒を楽しめる居酒屋が軒を連ねる、まさに“夜遊び天国”なスポットです!
数ある下通の居酒屋の中でも、「せっかく熊本に来たならここは外せない!」と評判なのが酔っ手羽。
関東発祥の人気チェーンながら、熊本ならではの楽しみ方もできるとあって、地元民から観光客まで幅広く支持を集めています。
そんな酔っ手羽は下通に2店舗あり、朝まで営業している数少ないお店の一つ。翌日の朝までおいしいご飯とお酒が楽しめると、口コミでも大人気!ここからは、そんな酔っ手羽の魅力をたっぷりご紹介していきます。
酔っ手羽の大きな魅力は、時間を気にせず楽しめる「深夜営業」!
二次会・三次会・シメの一杯まで、朝までノンストップで楽しめるから、時間を忘れて仲間と盛り上がるにはピッタリ。
観光客や熊本出張のビジネスマンにとって「遅めの夕食」にもできちゃうところも人気の秘密なんです…!
店内はカジュアルで明るい雰囲気。
一人飲みからグループ、団体利用まで対応可能で、宴会だってもちろんOK!
女子会や合コン、会社の飲み会など、さまざまなシーンでも酔っ手羽は活躍します!
酔っ手羽といえば手羽先…ですが、熊本・下通の店舗でぜひ味わってほしいのは、やっぱり“馬刺し”!
熊本名物として全国にファンを持つこの一品、酔っ手羽でもしっかり本格派。
「どうせなら名物を全部楽しみたい!」という方のために、馬刺しを筆頭に、手羽先・餃子などの人気メニューを一挙ご紹介!
もちろん、お酒に合うペアリングドリンクもあわせてご提案します。
どれも一度は食べてほしい逸品ばかり。
“下通で飲むならここ!”と思える満足感、間違いなしです。
・霜降り馬刺し 1,419円(税込)
熊本の千興ファーム直送、新鮮で見た目も美しく、霜降りの赤身がとろける、極上の馬刺し。
口に入れた瞬間、じゅわっと広がる甘味と旨味に、思わずうなる逸品です。
👉酔っ手羽の馬刺しのおいしさの秘密、こだわりをさらに詳しくチェック
・伝説の手羽先
(タレ)/(塩) 3本 319円(税込)/5本 429円(税込)
(その他8種類) 3本 429円、5本 539円(税込)
外はカリッ、中はふっくらジューシー!
従来の5種類〈タレ/塩/コンソメ/幸せの粉/激辛〉に加え、〈カレー/コーンポタージュ/ペッパーチーズ/梅かつお/バター醤油〉の5種類がこの夏新登場!
一度食べればやみつきになる味わいに、思わずリピート確定です!
※画像は伝説の手羽先(タレ)になります。
・伝説の餃子 5個649円(税込)
外はパリッと、中はジュワッ!肉汁あふれる酔っ手羽の伝説級餃子。
ひと口かじれば、ニンニクと旨味がガツンと広がり、お酒が止まらない!
何個でもいけちゃう、定番にして鉄板の一皿です。
※価格はすべて税込表記です。
※店舗により提供メニューが異なる場合がございます。詳しくは店舗ページのお品書きをご確認ください。
酔っ手羽のメニュー
熊本・下通エリアで、コスパ抜群の飲み会を楽しみたいなら「酔っ手羽」の宴会プランは見逃せません!
「とにかくたくさん食べたい!飲みたい!」という方に大人気なのが、酔っ手羽の手羽先食べ飲み放題コース。
看板メニューの手羽先が、なんと食べ放題+ドリンク飲み放題付きで楽しめる、まさに“コスパ最強プラン”!
甘辛タレや塩味など、味付けを変えて何本でもいけちゃう名物手羽先。
ビールやハイボールと一緒に、馬刺しや一品料理と合わせれば、熊本・下通の夜をまるごと味わえます!
「今日はみんなでワイワイ楽しみたい!」そんなときは、人数やシーンに合わせて選べる宴会コースがオススメ!
たとえば…
【歓送迎会に!博多明太もつ鍋コース(2時間半飲み放題付)】
→ 明太のピリ辛×濃厚もつの旨みがクセになる!長時間飲み放題でトークも止まらない!
【酔っ手羽◎名物堪能コース〈全9品〉+2時間飲み放題付】
→ 馬刺しや餃子、手羽先などの人気メニューを網羅!
「熊本来たならこれ食べとけ!」コースです。
【お手軽サク飲みコース〈全7品〉+2時間飲み放題付(生ビールOK)】
→ 2軒目や女子会のちょい飲みに◎コスパ抜群&ライトなボリューム感がちょうどいい
熊本観光の合間に馬刺しなどご当地グルメを楽しみたいなら、酔っ手羽が間違いなし!
熊本城や桜の馬場 城彩苑からもアクセス良好で、観光終わりのディナーや夜の一杯に最適です。
「ホテルに戻る前に、もうちょっと飲みたい…」という夜も、酔っ手羽なら大歓迎!
深夜〜早朝5時まで営業しているから、終電後の一杯や小腹を満たす“シメ飲み”にもピッタリ。
温かい手羽先や餃子、ほっこりする出汁系メニューで、ゆるっと一日を締めくくれます。
熊本に出張中、「今夜どこで飲もう?」と迷ったら、まずは酔っ手羽へ!
下通アーケード内の好立地で、一人でも入りやすいカジュアルな雰囲気が魅力です。
・地元名物の馬刺しが食べられる
・生ビールOKの飲み放題プランあり
・深夜5時まで営業で、予定に合わせて柔軟に使える
仕事終わりのサク飲み、同僚との語らい、2軒目利用など、出張中の“ちょうどいい一軒”としてリピーター多数。
全席喫煙OK・Wi-Fi完備で、気軽さも◎!
熊本の地元客からも愛され続ける酔っ手羽。
ワイワイ盛り上がれる店内と、大人数対応OKな宴会コースで、会社の集まりや友達同士の飲み会にも大好評!
週末には朝まで盛り上がるお客さまも多く、「時間を気にせず楽しめる」のが最大の魅力。
地元民も観光客も入り混じって楽しめる、“熊本・下通の夜のど真ん中”です!
熊本の夜を満喫するなら、アクセスも重要!
酔っ手羽 下通店2号店は、下通アーケードのすぐそばにある超便利なロケーション。
観光の途中でも、出張終わりでも、迷わず立ち寄れるのが魅力です。
1F〜3Fまでフロアがあるからシーンに合わせて利用OK!
広めの席で宴会をしたり、少人数でゆったり飲んだりと、使い勝手の良さが魅力。女子会や2軒目利用にもぴったりで、朝までワイワイ楽しめます。
■熊本下通店
住所:〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通2-1-32 ODA下通ビル1F~3F
電話番号: 096-285-9986
営業時間:11:00〜翌05:00(L.O.4:00、ドリンクL.O.4:30)
日~木・祝 11:00-翌4:00
金・土・祝前 11:00-翌5:00
にぎやかな雰囲気はそのままに、友達同士の集まりや二次会で立ち寄りやすいサイズ感。スタッフとの距離も近く、初めて訪れる方でも安心してくつろげる空気感が特徴です。
■熊本下通2号店
住所:〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通1-2-11 TM34ビル1F
電話番号:096-327-8166
営業時間:15:00〜翌6:00(L.O.5:00) 年中無休
※混雑する週末は早めの予約がオススメ!
店舗一覧
Q1:熊本のどこにありますか?
A:酔っ手羽 下通店は、熊本市中心部の下通アーケード近くにあり、アクセスも良好!
観光スポットやビジネス街からも近く、観光帰りや出張の夜にも立ち寄りやすい立地です。
Q2:一人でも入りやすい?
A:もちろん大歓迎です!
店内はカジュアルでフレンドリーな雰囲気なので、おひとり様でも気軽に入れる居酒屋です。
カウンター席や少人数向けのテーブル席もあり、「出張帰りの一杯」「サクッと晩ごはん」にもピッタリですよ。
Q3:深夜まで営業していますか?
A:はい、深夜どころか朝まで営業しています!
終電後のシメ飲みや、2軒目・3軒目利用にも最適。
「まだ飲み足りない…」というときは、ぜひ酔っ手羽へお越しください!
下通で飲むなら熊本の名物、馬刺しも味わえる酔っ手羽で決まり!
深夜まで営業しているから、1軒目からシメまで全部ここで完結。
しかもコスパ抜群の食べ飲み放題もあって、観光・出張・宴会、どんなニーズにも対応できる万能居酒屋です。
たまたま寄ったつもりが、次も行きたくなる――。
そんな“クセになる一軒”、酔っ手羽で熊本の夜を締めくくりましょう!
◆公式X(https://x.com/yottebacojp)
◆公式instagram(https://www.instagram.com/yottebakousiki)