東京には、個性あふれる飲み歩きスポットが盛りだくさん!
「1軒で終わらせるのはもったいない」「せっかくだからいろんなお店を巡りたい」という方にぴったりなのが、飲み歩きやはしご酒です🍻
この記事では、都内のおすすめエリアや、はしご酒をもっと楽しむためのお店選びのポイントまで、詳しくご紹介します。
これを読めば、あなたも東京の街で大人の飲み歩きを満喫できること間違いなしです✨
飲み歩きは、ただの飲み会とはちょっと違うんです!
お店ごとに料理も雰囲気もがらりと変わるから、次はどんな出会いがあるかワクワク。
エリアによっては、せんべろ、サク飲み文化が根付く街も多く、低予算でもしっかり楽しめるのが飲み歩きのいいところです。
ただ歩いて入るだけじゃもったいない!
せっかくルートに組み込むなら、失敗せずに満喫できるお店を選びたいところ。
飲み歩きルートに加えるお店は、以下のようなポイントを押さえると、間違いなく楽しい時間が過ごせます✨
・サクッと気軽に立ち寄れる雰囲気
・駅チカで移動がラク
・安くて、名物料理やドリンクも豊富
・柔軟な営業時間で使いやすい
・ユニークな内装&メニューで記憶に残る
飲み歩きをもっと楽しく、スムーズにするために大切なのは、気軽さ・駅近・コスパ・営業時間・ユニークさ。
その全部が揃っているのが、酔っ手羽なんです!🍻
飲み歩きルートに迷ったら、まずは酔っ手羽へGO!
酔っ手羽は、どの店舗も駅からすぐの好立地&繁華街のど真ん中にあるので、アクセスの良さは抜群!
「次はどこに行こう?」と考える飲み歩きやはしご酒のルートにも自然に組み込みやすいのが魅力です。
しかも、にぎやかな街の中心にあるからこそ、一次会からサクッと立ち寄る二次会、さらには朝まで盛り上がるラストの一軒まで、どんなシーンにもフィット。
迷ったときに“とりあえず酔っ手羽”と選べる安心感も、飲み歩き好きにとっては心強いポイント✨
飲み歩きで重要なのが、インパクトがある名物料理があること!
酔っ手羽の名物「伝説の手羽先」は、手羽先サミット2024&からあげグランプリ手羽先部門のダブル受賞という実力派で、一度食べたらきっと忘れられないひと品。
なんと10種類のフレーバー〈タレ/塩/コンソメ/幸せの粉/激辛/カレー/コーンポタージュ/ペッパーチーズ/梅かつお/バター醤油〉があって、お気に入りの味わいが絶対に見つかるはず!
・タレ/塩のみ:3本 319円、5本 429円(税込)
・ そのほか8種類:3本 429円、5本 539円(税込)
さらに、豪快な山盛り料理やインパクト満点のチャレンジメニューなど、一度食べたら忘れられないコスパ抜群なメニューが勢ぞろいです✨
定番人気の生ビールやハイボールはもちろん、SNSでも話題の瓶漬けフルーツサワーやレトロ気分が楽しめるバイスサワーなど、ドリンクの種類もとにかく豊富!
しかもどれもリーズナブルだから、気軽に「次はこれ飲んでみよう」と試せるのが嬉しいポイントです。
👉映え確定!瓶漬けフルーツサワーと手羽先で乾杯
乾杯からシメの一杯まで、その日の気分に合わせて選べるので、飲み歩きルートの一軒としても大満足間違いなし🍻
多くの店舗が深夜から朝まで営業しているのも、酔っ手羽ならではの強み。
「終電を逃しちゃった…」なんて時も安心ですし、飲み歩きの最後に「あと一杯だけ飲みたい!」という気分にもぴったり寄り添ってくれる存在です。
仲間とワイワイ盛り上がる二次会・三次会はもちろん、遅い時間のちょい飲みや仕事帰りの一杯にも利用できる、“深夜のオアシス”のような心強さがあります。
酔っ手羽の魅力は、立地やメニューだけじゃありません。
お店全体の雰囲気が明るくて入りやすいのもポイント!
初めてでもスッと入れる気軽さがあり、友達とワイワイはもちろん、一人飲みでも安心して楽しめます。
さらに、赤ちょうちんが印象的で昭和レトロな雰囲気の内装も魅力のひとつ。
👉赤ちょうちん居酒屋の進化版!酔っ手羽ってこんな店
飲み歩きのルートに加えれば、雰囲気まで楽しめて印象に残ること間違いなし!
曜日ごとの限定企画や、名物手羽先が破格で食べれちゃう日替わりイベントなど、飲み歩きでふらっと寄っても楽しめる仕掛けがいっぱい。
毎回違うメニューや特典、チャレンジ企画が用意されているので、何度来てもワクワクが止まりません。
「今日はどんなお得や楽しみがあるかな?」と、飲み歩きのルートに組み込むだけで、さらに充実した時間が過ごせちゃうんです🎈
お得に楽しみたいなら、イベント開催日に合わせて行くのが狙い目!♪
東京には、それぞれ異なる個性をもった飲み歩き向きの街が点在しています。
アクセスのしやすさや街ごとの特徴に合わせて、あなたにぴったりの飲み歩きルートを見つけてください🌟
今回は、呑兵衛に人気なだけでなく、酔っ手羽もある、飲み歩きにピッタリなおすすめエリアを紹介しちゃいます!
JR・東京メトロ日比谷線の恵比寿駅からすぐなので、集合や解散もスムーズで、飲み歩き初心者でもルートを組みやすい街です。
渋谷ほど騒がしくなく落ち着いた大人の雰囲気もあり、デートや会社の飲み会にもぴったり。レトロなお店や隠れ家的な居酒屋も点在しているので、飲み歩きのルートにメリハリをつけやすいのも特徴です。
さらに、駅チカで繁華街の中心にある酔っ手羽は、サクッと立ち寄れる一軒として飲み歩きに最適。
オシャレなバーやワインのお店も多いため、その日の気分やシーンに合わせてお店選びができ、ちょっと贅沢な夜も演出できます。
📍アクセス:JR恵比寿駅 恵比寿駅 / 東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
小岩は、下町らしい庶民的な雰囲気が魅力の街。
昔ながらの居酒屋や立ち飲み屋が多く、肩ひじ張らずにサクッと立ち寄れるお店が揃っているため、飲み歩きルートにも組み込みやすいのが特徴です。
レトロな内装やユニークなメニューを揃えた個性的なお店も点在しているので、飲み歩きの途中で印象に残る一軒を見つけやすい街でもあります。
ちょっとクセのある酒場を巡りたい方におすすめ。
📍アクセス:JR総武線 小岩駅
👉酔っ手羽小店の店舗詳細はこちら
山手線沿線の駅の中でも、五反田は大規模開発の波にあまり飲まれず、どこかのどかなローカル感が漂う街。
ここ数年、個性豊かな飲食店やカフェ、ギャラリーなどが次々とオープンし、街の多様で雑多な雰囲気が五反田ならではの魅力を生み出しています。
飲み歩きルートにも飽きずに楽しめるお店が揃っており、レトロな居酒屋からおしゃれなバーまで、幅広く選べるのが特徴。
📍アクセス:JR山手線 五反田駅 / 都営浅草線 五反田駅
新橋は、平日夜の活気が圧倒的で、サラリーマンやOLで賑わう“飲み歩きの聖地”です。
昔ながらの大衆居酒屋や立ち飲み屋が多く、安くてボリューム満点の料理を気軽に楽しめるのは新橋ならではの魅力。
昼から飲めるお店も点在しているため、サクッと一杯だけ楽しむ昼飲みも、夜のはしご酒もどちらも満喫できます。
ほかの街にはない独特のエネルギーとワクワク感にあふれています✨
📍アクセス:JR各線 新橋駅 / 東京メトロ銀座線 新橋駅 / 都営浅草線 新橋駅
👉酔っ手羽新橋店の店舗詳細はこちら
下町情緒あふれる街並みと庶民的な雰囲気が魅力の飲み歩きスポット。
駅周辺には昔ながらの居酒屋や立ち飲み屋が軒を連ね、昭和レトロな空気感を楽しみながら気軽にサクッと飲めるのが北千住ならでは。
個性的なバルやカフェも点在しており、はしご酒ルートに加えると飽きずに楽しめます🍻
📍アクセス:JR常磐線 北千住駅 / 東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 / 東武スカイツリーライン 北千住駅 / つくばエクスプレス 北千住駅
👉酔っ手羽北千住店本館の店舗詳細はこちら
上記のエリア以外にも、酔っ手羽は関東中心に全国に拡大中!
まずはお近くの店舗を探してみてください🌟
店舗一覧
Q1: 飲み歩き初心者でも楽しめる?
A: もちろんです!酔っ手羽は入りやすくてメニューも豊富、カウンター席もあるので1人でも気軽に立ち寄れます。
「どこから回ろう…」と迷ったときの最初の一軒にもぴったりです。
Q2:酔っ手羽は何軒目がおすすめ?
A: どのタイミングでもOK!1軒目でしっかり食べてもよし、2~3軒目で軽く飲み直してもよし。
深夜営業の店舗もあるので、終電後の一杯や始発待ちにも便利です。
Q3: コスパはどう?たくさん飲んだら高くなる?
A: ご安心を!酔っ手羽はドリンクが安くて、つまみもボリューム満点&リーズナブル。
日替わりイベントや手羽の日など、お得に楽しめるチャンスもたくさんあります♪
東京での飲み歩きやはしご酒を楽しむなら、下記のポイントを抑えることで店選びの成功率をグンと上げることができます✨
・駅チカでアクセスしやすいこと
・名物料理や個性的なメニューがあること
・ドリンクの種類が豊富で気軽に試せること
・柔軟な営業時間で、サクッと立ち寄れること
・店内の雰囲気やユニークさで、思い出に残る体験ができること
これらの条件を満たす酔っ手羽は、飲み歩きルートのどこに組み込んでも大満足の一軒。
一軒目に、〆の一杯に、あるいは“中継地点”としても、街歩きの楽しさをさらに広げてくれます。
酔っ手羽をルートに加えれば、毎回新しい発見とお気に入りの一軒との出会いが待っています🍻
大人だからこそ味わえる街の魅力と、飲み歩きの楽しさを思う存分満喫してください🌟
ご予約はこちら
◆公式X(https://x.com/yottebacojp)
◆公式instagram(https://www.instagram.com/yottebakousiki)